電子図書館の利用について
電子図書館とは・・・
インターネットに接続できる環境があれば、お手持ちのスマートフォンやタブレット端末、パソコンから、いつでも、どこでも、簡単に「電子書籍」を借りることができるサービスです。
「電子書籍」の中には、文章を読み上げる機能や、背景の色を変える機能を備えたものもあり、障がいを持つ方にも優しいサービスになっています。
また、市内の小中学生はタブレット端末を一人一台持っています。そのタブレット端末で電子図書館を利用することにより、読書が子ども達にとってより身近なものになります。
利用者の皆さまに満足していただけるよう、多くのジャンルの「電子書籍」をご用意しておりますので、ぜひご活用ください。
利用できる方
白石市内に在住の方、または白石市内に通勤・通学している方で「図書館利用者カード」をお持ちの方
利用に必要なもの
! 電子図書館の利用には「図書館利用者カード」が必要です !
「図書館利用者カード」をお持ちでない方は、図書館にご来館のうえ、発行の手続きをお願いします。
- 館内備え付けの交付申込書に必要事項を記入していただき、図書館窓口に提出してください。
- お住いの住所が確認できるもの(免許証やマイナンバーカードなど)を必ずお持ちください。
※「図書館利用者カード」は即日発行しますが、電子図書館が利用できるのは、次の開館日の午後からになります。
利用までは かんたん3ステップ!
ご利用はパソコンからでも、タブレット端末・スマートフォンからでもOk!
1.白石市電子図書館ウェブサイトにアクセスし、利用者ID・パスワードを入力し、ログインします。
白石市電子図書館ウェブサイト<外部リンク>
利用者ID・・・・図書館利用者カードのバーコードの下に書いてある9ケタの番号を入力してください。
パスワード・・・生年月日(西暦)を半角英数で入力してください。
例)2015年1月1日生まれの場合は、「20150101」となります。
2.新しいパスワードを入力してください。
任意の新しいパスワードを設定してください。
!注意!パスワードを忘れた場合は図書館にご連絡ください。パスワードのリセットを行います。
3.借りたい本の「借りる」を選択します。
貸出しについて
- 貸出し期間は1週間です。2冊まで借りることができます。
- 貸出し期間を過ぎると、自動的に返却されます。( ※貸出し期限前に読み終えたら「返す」を選択。)
- 貸出し中のものは、2冊まで予約することができます。
- 予約した電子書籍が貸出し可能になっても、メールなどでの通知は行いません。マイページからご自身でご確認ください。
- 貸出し可能になってから1週間が過ぎても貸出しが行われない場合は、自動的に予約がキャンセルされます。
その他
- 通信料は利用される方の負担となります。
- 詳しいご利用方法については「白石市電子図書館ウェブサイト」内の「ご利用ガイド」をご覧ください。