適応指導教室「仙南けやき教室」
「けやき教室」とはどんなところですか?
学校へ行けない状態が続いている小・中学生のための教室です。
児童生徒の悩みを和らげ,学習意欲や自立心・社会性等の育成が図られるように手助けをするところです。
随時,相談,面談を行います。保護者だけでの相談も可能です。お気軽にご相談ください。
どんなことをするところですか?
- 安心して過ごすことができるように,悩みや不安の相談をします。
- 楽しく過ごし,友達との関わりを増やせるように学習や遊び,体験活動などをします。
- 学習の遅れを取り戻すために,各教科等の基礎学習を援助します。
どうすれば通所できるようになりますか?
いつ来所しても構いません。
児童生徒の状況により,来所が可能なときにいつでも来所できます。事前の手続等は不要です。
継続的な通所でも,断続的な通所でも可能です。
学校との関係はどうなりますか?
在籍は現在の学校にあります。
「学校に戻りたい」「時々登校してみたい」という状態になった時には,安心して登校できるように援助します。
学級担任とけやき教室指導員の相互訪問,保護者との懇談会,専門カウンセラーや白石市心のケアハウスへの紹介などを
行い,効果的な支援ができるように努めます。
通所の日や時間はどうなっていますか?
開所時間は,原則として,火曜日から金曜日(祝・休日を除く)の午前9時から午後3時までです。
白石市以外の市町から通所できますか?
名取市,岩沼市,亘理町,山元町,角田市,蔵王町,七ヶ宿町,大河原町,村田町,柴田町,川崎町,丸森町からの通所が可能です。
その他
- 服装は私服です。
- 昼食は弁当をお持ちください。
- 通所途中やけやき教室での活動中における通所児童生徒のけが等については,「日本スポーツ振興センター法」
が適用になります。
仙南けやき教室の連絡先
所在地 白石市白川内親字五輪沢9番地
電話,ファクシミリ 0224-27-2001
電子メール keyaki-sennan@educet04.plala.or.jp
通所手続について
通所児童生徒の在籍校長は,別紙「様式第1号 仙南けやき教室通所児童生徒調書」を下記よりダウンロードし,けやき教室に提出します。