ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ごみ・環境 > 放射能 > > 白石市産たけのこを出荷販売希望する方は事前に登録が必要です!

白石市産たけのこを出荷販売希望する方は事前に登録が必要です!

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月29日更新

本市のたけのこについては、平成24年4月より放射能の影響により出荷できない状況にありましたが、生産者の皆さまに出荷制限解除に向けた取組にご協力をいただいたことにより、平成27年度産のたけのこから出荷制限が解除されました。
しかし、出荷制限解除後に、販売されているたけのこから基準値(100Bq/kg)を超えているたけのこが一本でも販売されてしまうと、再度、市内全域で出荷ができなくなる恐れがあります。
再び出荷停止になることを防ぐため、本市ではたけのこ生産協議会を設立し対策を協議しております。

たけのこ出荷登録の手順

白石市産たけのこの出荷につきましては、下記の通りの手順で宮城県へたけのこ生産者認証登録が必要となります。
申請に時間がかかりますので、お早めに相談いただきますよう、お願いいたします。

たけのこの出荷について​(宮城県ホームページ内)
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-r/takenoko.html<外部リンク>(別のページへ移動します)

登録手順

1.宮城の安全・安心なたけのこ生産者認証登録申請を行います。(白石市農林課へ提出)
 ※申請には1週間ほど時間を要しますので、早めに申請してください。
 
2.宮城の安全・安心なたけのこ生産者認証登録後、登録した竹林で採取されたたけのこの放射線量確認を行います。
 ※迅速に測定機関に送付いたしますが、長ければさらに1週間ほど時間を要します。

3.宮城県からたけのこの放射線量に問題がないと判断された後、出荷が可能です。

登録場所

白石市農林振興センター(白石市福岡長袋字陣場が丘12-13)

登録申請書に記載する事項

竹林の所在・面積・出荷見込数等が分かる書類

たけの娘

 

 

 

 

 

 

たけのこの出荷登録後の検査について

本市たけのこ生産協議会におきましては、​再び出荷停止になることを防ぐため、出荷予定の全たけのこに対して、放射農測定を実施し、
検査済みシールを貼っている状態での出荷をお願いしております。

認定シールの画像

検査場所

おもしろいし市場(白石市福岡長袋字八斗蒔20-1)

営業時間:9時~18時

Tel:0224-26-9778

測定可能時間

9時~16時 ※放射能測定には事前に電話予約が必要です。

注意点

搬入時には靴などの土を十分に払い落とし、たけのこの測定時には土などが測定機に落ちないようにビニール袋などに入れてください。